大規模災害の被災地にいち早く駆けつけ、救助・救命活動を行う、
医療を軸とした災害緊急支援プロジェクトです。
国内外で豊富な災害支援の経験を持つ、多くの組織が協力体制を構築。
また、経済・政治・医療など各界のリーダーが
アドバイザリーボードメンバーとして参画し、活動を支えます。
現場では自治体、病院、NPO、さらに軍関係などとも連携を図り、
医療・レスキューから物資配布や避難所運営まで必要な支援を最適な形で届けます。
大規模災害の被災地にいち早く
駆けつけ、救助・救命活動を行う、
医療を軸とした災害緊急支援
プロジェクトです。
国内外で豊富な災害支援の経験を
持つ、多くの組織が協力体制を構築。
また、経済・政治・医療など
各界のリーダーがアドバイザリー
ボードメンバーとして参画し、
活動を支えます。
現場では自治体、病院、NPO、
さらに軍関係などとも連携を図り、
医療・レスキューから物資配布や
避難所運営まで必要な支援を
最適な形で届けます。
空飛ぶ捜索医療団ARROWSは、経験、機動力、機能、ネットワーク、ホスピタリティをもって、
日本における災害支援のパイオニアを目指します。
経験
各専門領域をもった経験豊富な隊員
(医師・看護師・レスキュー隊員
ほか)が在籍し、災害発生時に柔軟な
対応ができる体制を整えています。
各専門領域をもった経験豊富な
隊員(医師・看護師・レスキュ
ー隊員ほか)が在籍し、
災害発生時に柔軟な対応が
できる体制を整えています。
機動力
隊員の多くがフルタイムスタッフ
として在籍しており、
迅速な意思決定及び
機動力のある支援が可能です。
隊員の多くがフルタイム
スタッフとして在籍しており、
迅速な意思決定及び
機動力のある支援が
可能です。
機能
多種多様な資機材を有し、医療支援、
救命救助、物資支援、
避難所運営支援、
復興支援といった災害支援に関わる
幅広い領域をサポートします。
多種多様な資機材を有し、
医療支援、救命救助、物資支援、
避難所運営支援、復興支援といった
災害支援に関わる幅広い領域を
サポートします。
ネットワーク
企業、自治体、病院、大学、
災害支援団体、政財界など、
多方面とのつながりにより、
あらゆる対応ができる
支援体制を確立しています。
企業、自治体、病院、大学、
災害支援団体、政財界など、
多方面とのつながりにより、
あらゆる対応ができる支援
体制を確立しています。
ホスピタリティ
私たちは被災者の方々
一人ひとりの側に立ち、
誠心誠意、心のこもった支援を
実施します。
私たちは被災者の方々
一人ひとりの側に立ち、
誠心誠意、心のこもった
支援を実施します。
一秒でも早く被災地に駆けつけるため、
ヘリコプターなどの航空機を活用し、
災害救助犬や救助チームも伴って被災地に赴くことから、「 Airborne Rescue & Relief Operations With Search 」の頭文字をとって、ARROWS( アローズ )と名付けました。
自治体
愛知県、三重県、佐賀県、長崎県、静岡県袋井市、岡山県倉敷市、岡山県笠岡市、岡山県総社市、佐賀県佐賀市、長野県小諸市、愛媛県新居浜市、高知県高知市、東京都葛飾区、東京都世田谷区、東京都杉並区、広島県神石高原町、岡山県美咲町、愛媛県上島町、佐賀県大町町、高知県田野町
病院
佐賀大学医学部附属病院高度救命救急センター(佐賀県)、岡山県済生会総合病院(岡山県)、米盛病院(鹿児島県)、田野病院(高知県)、広島共立病院(広島県)、利尻島国保中央病院(北海道)、淀川キリスト教病院(大阪府)、ヨコクラ病院(福岡県)、大阪府済生会千里病院(大阪府)、三重県立総合医療センター(三重県)、安房地域医療センター(千葉県)、佐久医療センター(長野県)、東京ベイ浦安市川医療センター(千葉県)
大学
高知県立大学
団体
災害人道医療支援会(HuMA)、独立行政法人国立病院機構本部DMAT(災害派遣医療チーム)事務局、ボーイスカウト日本連盟
特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
代表理事 兼 統括責任者:大西 健丞
広島県神石高原町に本部を置き、国内外で自然災害、あるいは紛争や貧困など人為的な要因による人道危機や生活の危機にさらされた人びとを支援する国際協力NGO(Non-Governmental Organization= 非政府組織)です。これまでに世界33の国と地域で活動してきました。
特定非営利活動法人アジアパシフィックアライアンス・ジャパン(A-PAD ジャパン)
国際機関アジアパシフィックアライアンスの一員として、2015 年に佐賀県にて設立。大規模災害時の緊急人道支援や復興支援、防災や減災のための活動等を通じてアジア太平洋地域の平和・共存等に寄与することを目指しています。佐賀県、佐賀市、佐賀大学医学部附属病院と連携協定を締結し地域に根ざした活動を続けています。
公益社団法人シビックフォース
大規模災害などの緊急時に迅速で効果的な支援を行うためのNPO/NGO・企業・政府・行政の連携組織です。災害時支援に必要なあらゆる情報・人・資金・モノを活用し円滑で効果的な支援を実現します。東日本大震災や熊本地震、西日本豪雨、台風19号など度重なる国内災害を中心に、被災地のニーズに即した緊急・復興支援活動を展開しています。
所在地
〒720-1622
広島県神石高原町近田1161-2 2F MAP
TEL:0847-89-0885(代)/ FAX:0847-82-2949
活動開始
2019年12月
プロジェクトリーダー
稲葉 基高(医師)
運営・関連団体
運営団体: 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
〒720-1622 広島県神石高原町近田1161-2 2F MAP
TEL:0847-89-0885(代)/ FAX:0847-82-2949
関連団体: 特定非営利活動法人アジアパシフィックアライアンス・ジャパン(A-PAD ジャパン)
〒840-0831 佐賀県佐賀市松原1-3-5 ゼロワン佐賀ビル6F MAP
TEL:0952-20-2900 / FAX:0952-20-1608
関連団体: 公益社団法人シビックフォース
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-41-12 富ヶ谷小川ビル2F MAP
TEL: 03-5790-9366 / FAX:03-5790-9368
お問い合わせ