空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"では、一人でも多くの被災者の命を助け、
健康を守るために、災害時でも縦割りでない横断的な視点で活動できる
災害医療チームを目指しています。
そのための人材育成を目的とした災害支援トレーニングを行います。
プログラムの中では、災害医療の他に、救助や避難所支援、物資支援といった
横断的な災害支援の知識・実技についてのトレーニングを行い、
大規模災害に備えたヘルスケアワーカーを育成します。
【日時】
2023年5月27日(土)/5月28日(日)
【募集人数】
30名程度 ※募集人数が多い場合には、選考を行います。ご了承ください。
【募集締切】
募集は締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
【募集対象者】
ARROWSに関心があり活動に携わりたい方/登録隊員制度にお申込みいただいた方。
災害派遣時などに活かせる専門性をお持ちの方(例:医師・看護師・獣医師・薬剤師・助産師・救急救命士・救助隊員・救助犬ハンドラー・ロジスティシャン等)
【開催場所】
帝釈峡スコラ高原
〒729-3601 広島県神石郡神石高原町相渡2167
【集合/解散】
集合:2023年5月27日 12:00 解散:2023年5月28日 16:30
※利用交通機関は受講者に別途ご案内します
【参加費】
¥20,000- [食事:1日目夕食、2日目朝食、昼食/宿泊費込み/福山駅⇔現地送迎無料]
【宿泊場所】
帝釈峡スコラ高原内(テント泊)
【講師陣】
①稲葉基高:医師 プロジェクトリーダー。国内外での多数の災害医療支援の経験を持つ。救急科専門医、外科指導医消化器外科指導医、集中治療医、総括DMAT
②橋本笙子:国内事業次長 約8年システムエンジニアとして就労後、国際協力NGOで広報、支援者対応、国内外の事業管理等を担当し24年勤務。
【応募方法】
こちらのフォームよりお申込み下さい:https://forms.gle/1RyfJDBq6tk2LNDd9
【研修のねらい】
大規模災害時に備え、一人でも多くのヘルスケアワーカーが災害医療・医療以外の災害支援について理解する。
自身の所属組織の災害時の初動体制、業務内容などを見直す契機とする。
※参加者の方には、研修に先がけて、週30分程度のeラーニングを予定しております。
変更の可能性があります
<1日目>
<2日目>
お問い合わせ
お問い合わせフォーム講演・セミナー等のご相談
お問い合わせフォーム