一秒でも早く、一人でも多く。
命を救うために、仲間が必要です。

いま、一緒に現地で支援活動を行ってくれる登録隊員を募集しています。

ロスター(登録隊員)とは

災害等発生時に各々の専門的なスキルを活かし、
空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"のスタッフとともに現地で活動する隊員のことです。
まず、こちらのページから登録いただくことでロスター候補者となります。
その後、導入研修や月例の訓練に参加していただき、審査を経て、災害時などに優先的に活動いただくロスター(登録隊員)となります。

求める人物像

  • 空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"の活動に賛同できる方
  • 災害派遣時などに活かせる専門性をお持ちの方(医師・看護師・獣医師・薬剤師・助産師・救急救命士・作業療法士・救助隊員・救助犬ハンドラー・パイロット・カメラマン・ドローンオペレーター・ロジスティシャン等)※基本職種に制限なし
  • 他の隊員と協働し活動できる方

派遣までの流れ

フォームから応募
ロスター候補者
導入研修参加
月例訓練等に参加
審査
ロスター登録
活動

必要経費・保険

宿泊費、交通費 弊団体の規定に則り支給します
※訓練・研修時には、団体からの指示がある場合を除き交通費、宿泊費は自己負担となります。
保険 団体規定の保険適用(ロスター候補者での活動となる場合には別途ご連絡しますが、保険未加入の状態でご活動いただくことはありません)
医療関係の保険 ご自身での加入をお願いいたします

登録隊員を目指す方へのメッセージ

  • 佐藤なおみさん

    看護師佐藤なおみさん

    いただいた文章に差し替え予定
    救急医療は、院内の複数の他診療科との連携が重要であるばかりか、消防機関、行政、医師会などとの連携も極めて重要です。参加してみて強く感じたのは、今まで関りがなかったNGOの皆さまとの連携は、人生における勉強の上でも貴重な時間だったということです。また、新型コロナウイルス感染症流行時、自施設が困難な状況下でのご支援に関しても、とてもありがたいと感じております。
    さらに、国内外の様々な被災地に自分も含めて医局の仲間を派遣していただくとともに、現地での迅速かつ安全な活動に参加させていただく経験は、災害医療の経験として有意義なばかりか、国内外での貢献を果たす活動をさせていただけるため、貴重な機会となっております。
    今後も活動の規模を着実に広げ、国内外における皆さまの災害現場支援の経験に基づいた活動を、共有させていただければ幸いです。

  • 江川さん

    薬剤師江川さん

    いただいた文章に差し替え予定
    救急医療は、院内の複数の他診療科との連携が重要であるばかりか、消防機関、行政、医師会などとの連携も極めて重要です。参加してみて強く感じたのは、今まで関りがなかったNGOの皆さまとの連携は、人生における勉強の上でも貴重な時間だったということです。また、新型コロナウイルス感染症流行時、自施設が困難な状況下でのご支援に関しても、とてもありがたいと感じております。
    さらに、国内外の様々な被災地に自分も含めて医局の仲間を派遣していただくとともに、現地での迅速かつ安全な活動に参加させていただく経験は、災害医療の経験として有意義なばかりか、国内外での貢献を果たす活動をさせていただけるため、貴重な機会となっております。
    今後も活動の規模を着実に広げ、国内外における皆さまの災害現場支援の経験に基づいた活動を、共有させていただければ幸いです。

  • 出原さん

    調整員出原さん

    いただいた文章に差し替え予定
    救急医療は、院内の複数の他診療科との連携が重要であるばかりか、消防機関、行政、医師会などとの連携も極めて重要です。参加してみて強く感じたのは、今まで関りがなかったNGOの皆さまとの連携は、人生における勉強の上でも貴重な時間だったということです。また、新型コロナウイルス感染症流行時、自施設が困難な状況下でのご支援に関しても、とてもありがたいと感じております。
    さらに、国内外の様々な被災地に自分も含めて医局の仲間を派遣していただくとともに、現地での迅速かつ安全な活動に参加させていただく経験は、災害医療の経験として有意義なばかりか、国内外での貢献を果たす活動をさせていただけるため、貴重な機会となっております。
    今後も活動の規模を着実に広げ、国内外における皆さまの災害現場支援の経験に基づいた活動を、共有させていただければ幸いです。

ロスターに登録すると

ロスター限定の
交流会や報告会
への参加

訓練や研修等の
イベント情報を
先行発信・申し込み

緊急支援時の
優先派遣

災害派遣トレーニング詳細はこちらから

「空飛ぶ捜索医療団派遣トレーニング」参加者募集 「空飛ぶ捜索医療団派遣トレーニング」参加者募集

よくある質問

  • サイトに掲載されている職種以外は応募できないのか?

    登録制度には、どのような職種の方でも応募できます。しかしながら、ロスター候補者からロスターになるためには、研修や月例訓練などに参加いただきで総合的に判断された場合となります。

  • 年齢制限はありますか?

    年齢制限は設けていません。しかしながら、活動が長期に渡る場合や屋外での活動となる場合もございますので、健康状態に問題がなく、支援先で活動ができるように自己管理ができていることが望ましいです。

  • 派遣される国や支援先、活動期間は選ぶことができますか?

    支援要請が来ている場所や支援が必要な場所での活動となりますので、基本的には選ぶことができません。複数箇所からの支援要請が来ている場合には、希望活動場所をお聞きすることがあります。

  • 費用はどのくらいかかりますか?(自己負担で必要な分)

    支援活動の場合、交通費や宿泊費、活動に必要な費用は弊団体で負担いたします。食費等につきましては、ご自身で負担いただくこととなります。また、研修や訓練の参加につきましては、団体からの指示がある場合を除き自己負担となります。

  • 語学力は必要ですか?

    様々な国に行くことも想定されますので、語学力があることが望ましいですが、必須ではございません。
    海外活動へのご参加や日本語以外の言語が必要となる場合には、事前に確認し対応可能な方にご活動いただくこととなります。

  • 派遣される場合、勤務先との調整はしてくれますか?

    ご要望があれば団体で招聘状等を作成しご勤務先に提出することは可能ですが、基本的には活動される皆さまご自身で調整いただくこととなります。活動を希望される場合、事前にご勤務先に弊団体についてお話いただいておくとよりスムーズにご活動いただけると思います。

  • 現地での安全はどのように管理されていますか?

    ロスターの方にご活動いただく現場は、ARROWS隊員の先遣隊が確認をした後の現場となることがほとんどです。ARROWS隊員も生命に危険の及ぶ現場に赴くことはありませんし、ロスターの方に生命に危険が及ぶ可能性が想定される現場でご活動いただくことはありません。しかしながら、地震後には余震の可能性があるように必ずしも安全が補償できるわけではありませんので、平時からご自身の身を守る手段を学ばれることをお勧めいたします。
    ARROWSの隊員はセキュリティ研修を受講しています。国際機関や民間機関から提供されているセキュリティ研修も多くあるため、平時の準備として受講しておくことをお勧めします。実派遣の場合には現地の状況共有のブリーフィングが行われますが、セキュリティ研修を未受講の方には個別に対応することがあります。
    資源が限られている現場での活動では、基本的に団体の方針に則って活動いただくことが原則となります。

  • 候補者から正式な登録隊員になれば、訓練には最低どのくらい参加したらいいですか?

    現時点では登録維持要件はありません。今後は維持要件を設ける場合がありますが、変更の際にはロスター登録者の皆さまにご連絡します。

  • 病院での勤務と兼任して登録したいのですが、可能ですか?

    病院等のご勤務先と兼任してのご登録は可能です。現在登録いただいている方も、ほとんどの皆さまが常勤の勤務先と兼任してご登録されています。

  • 公務員のため、副業ができません。登録隊員の契約はどうなりますか?

    ロスターとして活動いただく場合には、スムーズに活動にご参加いただけるように事前に業務委託契約をご勤務先の事情(公務員である等)で業務委託契約の締結が困難な場合には、ボランティア隊員としての活動に同意いただくことで、業務委託契約と同様に通勤費や宿泊費等の実費のみのお支払いと団体保険の適応が可能になります。

  • 活動に参加するには、資格や特定の研修受講歴が必要ですか?

    資格の保有や講習受講をされていれば選考時の評価基準として考慮させていただきますが、資格をお持ちであることを必須とはしておりません。また、年齢や学歴での参加基準もありませんが、ご活動いただく際には、活動内容に応じて体力や経験のあるなしだけでなく業務に携わっていただくことができるかを総合的に判断いたします。
    ロスターとして登録することで全ての研修や活動に参加しなければならないということではありませんので、まずはロスター候補者としてご登録いただくことをお勧めいたします。

  • 活動参加前にオリエンテーションなどはありますか?

    ご活動いただく方には、事前に活動内容の説明をさせていただきます。初めて活動にご参加いただく方にはオリエンテーションを行う場合が多いですが、必須とはしておりません。また、ロスターとなった方につきましては、隊員管理システム上にロスターとしての役割やご準備いただくものについての資料を準備しております。

  • 接種しておくべき予防接種などありますか?

    新型コロナウイルス感染症ワクチンなど、基本的な予防接種は受けていただくことをお勧めいたします。ロスターとなった方には予防接種歴をお聞きしております。
    参考資料:厚労省海外渡航者のためのワクチン

  • 制服は貸与されますか?

    活動中、必要に応じてスクラブやレインウェア、ヘルメットなどの貸与があります。その他の個人資機材については活動中に自己完結ができるようリストを参考に各自準備をお願いします。

  • 登録情報の更新はどのように行いますか?

    ロスター候補者の方で登録時の情報に変更がある場合には、roster@arroows.redまでご連絡ください。年に1回(6月頃)、登録時の情報変更を確認する連絡をいたします。
    ロスターの方につきましてはkintoneというクラウドサービスを用いて情報管理を行っておりますので、kintone上で更新いただくこととなります。

  • 登録の解除はできますか?

    できます。roster@arrows.redまでご連絡ください。

  • 活動を応援する方法はありますか?

    私たちの活動は皆さまからのご寄付などで成り立っております。ロスターとして実活動いただくことが難しい場合でも、ふるさと納税やマンスリーサポート制度でご支援いただけますとありがたいです。

災害派遣トレーニング詳細はこちらから

「空飛ぶ捜索医療団派遣トレーニング」参加者募集 「空飛ぶ捜索医療団派遣トレーニング」参加者募集

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

講演・セミナー等のご相談

お問い合わせフォーム
ロスターのご登録はこちら