2022.02.15
- 緊急支援
【トンガ火山噴火】発生から1か月。私たちの支援物資が届けられました
南太平洋の島国トンガ沖大規模火山噴火から本日、2月15日で1か月が経過しました。
この間、新型コロナウイルスが発生しロックダウンしたトンガへの支援は困難を極めましたが、昨日、2月14日および15日、小型機を使い支援物資をお届けすることが出来ました。
新型コロナウイルス持ち込みを防ぐため、空港敷地内で物資を引き渡し、倉庫で72時間保管されます。
この物資は提携団体を通して、政府の支援が届きにくい離島で被害にあわれた方々へお渡しする予定です。
Youtube動画:私たちの支援物資が到着
◆主な支援物資
食料品や長期利用可能な家族用の浄水器(電源不要)、コロナ感染拡大に備えるマスクや消毒液、子どもが遊べるボール、蚊取り線香、浄水タブレット等になります。
今後は船での物資支援に加え長期的な復旧・復興支援を念頭に、火山灰と津波の影響でダメージを大きく受けた農業や漁業の支援をしていく予定です。
最近の記事一覧
-
2023.09.27
【受講生募集】第34回BHELP標準コース(オンライン)を開催します
- お知らせ
-
2023.09.20
台湾にある衛生福利部桃園醫院と連携協力に関する協定を締結しました。
- お知らせ
-
2023.09.20
【オンラインイベント】肝炎で苦しむアフリカの人を日本の医療で救う! ~国際協力としての感染症対策支援~
- お知らせ
-
2023.09.19
【モロッコ地震】看護師2名を含む支援チーム、医療の届かない山間部へ
- 緊急支援
-
2023.09.19
【モロッコ地震】現場で忘れられつつある「支援の鉄則」
- 緊急支援
-
2023.09.19
【モロッコ地震】痛感する「山間部支援」の難しさ
- 緊急支援
-
2023.09.14
【モロッコ地震】山間部の被災地、水のない避難生活を続ける
- 緊急支援
-
2023.09.13
【モロッコ地震】アミズミズの避難テント 被災者の心に向き合う菊池看護師の支援
- 緊急支援