2022.04.01
- 活動報告
第27回日本災害医学会総会・学術集会に参加
2022年3月3日から5日の3日間、広島国際会議場にて「第27回日本災害医学会総会・学術集会」が行われました。
現地/WEBを合わせ参加者が2,000名を超えた本大会では、感染症を含め南海トラフ地震や首都直下地震も予測される今後の災害医療の対応に向け、「災害医療のパラダイムシフトー何を攻め・守り・育てるのかー」をテーマとし、空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”医師からは下記の発表を行いました。

災害医療支援の迅速化、超急性期からの支援にパラダイムシフトしているフェーズの変化を示し、必要とされる体制整備についての考察を発表しました。

近年では公的機関の活動を補完する民間団体との官民連携が注目されており、民間団体の一つであるNGO の役割、今後の課題について報告しました。

災害対応医療船を用いた訓練を通じて得た知見、課題について報告しました。

それぞれの施設の特性から、PPE(個人防護具)・ゾーニング指導など、現場の実情に合わせた支援を行った際の学びや、コロナ陽性(疑い)者への対応準備に対するアンケートなどを共有しました。

ロヒンギャ難民キャンプ内で毎日記録している診療データベース解析からみえた診療傾向(コロナの外来受診者数への影響など)を考察、発表しました。
また、今年は機器展示コーナーに初めてARROWSとしてブースを設置することができ、多くの企業の方、医療関係者や、発表をきいて興味を寄せてくれた学生も多く訪れました。
これまでの活動を経て学んだことを発表した際、様々なバックグラウンドをもつ有識者の方々からもご意見をいただきました。また、実際の災害現場で共に活動する方々も参加しており、コミュニケーションを深める貴重な機会にもなりました。
今後も平時から多機関との連携を深めつつ、空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”としての体制強化を図ってまいります。
最近の記事一覧
-
2023.06.01
【企業連携】Amazon と連携!民間の力で災害に備える
- お知らせ
-
2023.05.31
【企業連携】大東建託グループみらい基金より1,000万円の助成が決定
- お知らせ
-
2023.05.30
大林組社内報『マンスリー大林』で紹介されました!
- メディア
-
2023.05.30
7/1(土)第4回相続・遺贈寄付無料セミナー「実際に使ってみた!法務局の遺言書保管制度の使い方」開催
- お知らせ
-
2023.05.24
【発災直後の活動を想定した夜間訓練を実施しました】
- 活動報告
-
2023.05.17
【石川県能登地方地震】がんばろう!被災地域に花開く、支援の絆
- 緊急支援
-
2023.05.12
【石川県能登地方地震】発災から1週間、被災者の方々に寄り添った支援を継続しています
- 緊急支援
-
2023.05.09
【石川県能登地方地震】在宅で過ごされている被災者の方々へ、被災後のケアをおこないました
- 緊急支援