ARROWS Journal

ARROWSに所属するメンバーが各々の専門的な立場から、いま、みなさんに知ってほしい情報をお伝えします。

  • JOURNAL #57

    【定期訓練】狭隘空間でのレスキュー(CSR)、医療的処置(CSM)を学ぶ
    2022.10.03

    【定期訓練】狭隘空間でのレスキュー(CSR)、医療的処置(CSM)を学ぶ

    9月7、8日に行った月例訓練では、狭隘空間でのレスキュー(CSR)、および医療的処置(CSM)について学んだ他、8月末に隊員3名が派遣されたトルコ視察報告会が行われました。    その他にも用語や捜索を行った時の世界共通のマーキング方法についてを学びました。 …

  • JOURNAL #54

    【月例訓練】EMISや通信機器の訓練を実施しました。
    2022.08.30

    【月例訓練】EMISや通信機器の訓練を実施しました。

  • JOURNAL #53

    【ウクライナ危機】東西の橋渡し役としての医師の仕事
    2022.08.23

    【ウクライナ危機】東西の橋渡し役としての医師の仕事

  • JOURNAL #52

    倉敷市介護保健事業者総会で講演「コロナ禍と避難」ー災害医療の基本原則「CSCATTT」を紹介ー
    2022.08.10

    倉敷市介護保健事業者総会で講演「コロナ禍と避難」ー災害医療の基本原則「CSCATTT」を紹介ー

  • JOURNAL #51

    患者から背中を押され、新しい世界へー業務調整員として災害支援に携わるー
    2022.08.01

    患者から背中を押され、新しい世界へー業務調整員として災害支援に携わるー

  • JOURNAL #50

    聞こえない、聞こえにくい人と災害~届かなかった防災無線、避難所アナウンス~
    2022.07.29

    聞こえない、聞こえにくい人と災害~届かなかった防災無線、避難所アナウンス~

  • JOURNAL #49

    【ウクライナ危機】ロスター看護師から見た仮設診療所-問診の重要性-
    2022.07.26

    【ウクライナ危機】ロスター看護師から見た仮設診療所-問診の重要性-

  • JOURNAL #48

    ブラジルで開催されたデフリンピックの活動報告
    2022.06.23

    ブラジルで開催されたデフリンピックの活動報告

  • JOURNAL #47

    1秒でも早く、助けを求める方のもとへ
    2022.06.22

    1秒でも早く、助けを求める方のもとへ

  • JOURNAL #46

    戦時下のウクライナで生きる人々ーウクライナ国内視察レポートー
    2022.06.20

    戦時下のウクライナで生きる人々ーウクライナ国内視察レポートー

  • JOURNAL #45

    【ウクライナ】戦火をのがれ生きる人々の強さと優しさー診察のひとコマー
    2022.06.17

    【ウクライナ】戦火をのがれ生きる人々の強さと優しさー診察のひとコマー

  • JOURNAL #44

    医療チームがみたウクライナの今 ーオデッサ視察報告ー
    2022.06.08

    医療チームがみたウクライナの今 ーオデッサ視察報告ー

  • JOURNAL #43

    調整員としてクラスター施設での役割
    2022.05.18

    調整員としてクラスター施設での役割

CONTACT

講演・セミナー等のご相談

お問い合わせフォーム