JOURNAL #262021.09.17
空飛ぶ捜索医療団は、9月8日~9日の日程で洋上でのレスキュー定期訓練を行いました。
災害対応医療船での迅速かつ効果的な支援実施のため、「いぶき」にて、救護所運営訓練ならびに洋上での救助訓練を実施。
要救助者の受付や船内外の出入りの管理、搬出時の調整や処置後のカルテなどの管理など、あらゆる現場でいち早く救護所を設営し運用するために、課題などを洗い出しました。
「いぶき」号は、西太平洋の島国パラオ共和国で開始する医療支援事業のため、パラオに回航することになりました。現地では、主に島嶼地域の巡回健康診断に活用される予定です。
今後、 いぶきで得られた知見を糧に、より高度な機能を備えた後継の災害対応医療船の導入を目指していきます。
WRITER
広報:
ジャーナル編集部
こんにちは、空飛ぶ捜索医療団編集部です。 災害や新型コロナウイルスなど、様々な情報をピックアップしてお伝えします。
2022.12.16
台湾で開催された災害医療NGO交流会で講演を行いました。
2022.11.24
民間組織であるNGOの柔軟性に共感し、インターンへ
2022.10.03
【定期訓練】狭隘空間でのレスキュー(CSR)、医療的処置(CSM)を学ぶ
2022.09.20
【ウクライナ危機】看護を通して、心に寄り添うーウクライナ避難民への医療支援ー
2022.09.16
世界の捜索救助をトルコで体感
2022.08.30
【月例訓練】EMISや通信機器の訓練を実施しました。
2022.08.23
【ウクライナ危機】東西の橋渡し役としての医師の仕事
2022.08.10
倉敷市介護保健事業者総会で講演「コロナ禍と避難」ー災害医療の基本原則「CSCATTT」を紹介ー
お問い合わせ
お問い合わせフォーム講演・セミナー等のご相談
お問い合わせフォーム